平屋の家づくりQ&A

Q&A 『中庭のある平屋で豊かな暮らしの実現』

暮らし間取り

こんにちは。長沢です。

自然と寄り添いながら、プライベートな空間で穏やかに暮らす──
そんな理想を叶えてくれるのが、「中庭のある平屋」です。

住まいの中心に自然を取り込み、四季を感じながら心地よく暮らすことができる中庭付きの平屋は、日々の暮らしに癒し・ゆとり・つながりをもたらしてくれます。

 

1.光と風”が暮らしの中に自然に溶け込む

中庭を囲む間取りにすることで、外部に面していない部屋にも窓を設けることができ、家全体に自然光や風を取り入れやすくなります。

✔︎ 朝日が差し込むキッチン
✔︎ 風が通り抜ける開放的なリビング
✔︎ 夜空を眺めながらくつろげる浴室

毎日の暮らしの中に、自然が溶け込んでいく感覚。それは、住まいが“ただの箱”ではなく、豊かさを育む器”であることを実感させてくれます。

 

2.家族の気配を感じられる安心感

中庭を中心に各部屋がつながる平屋では、どこにいても家族の気配を感じられる安心感があります。

子どもたちが中庭で遊ぶ姿をキッチンから見守ったり、夜にそれぞれの部屋から同じ景色を眺めたり。
家族が「なんとなくつながっている」心地よい距離感が生まれます。

さらに、中庭が家の中心にあることで自然と人が集まる空間にも。天気の良い日は外でお茶を飲んだり、テントを張ってミニキャンプを楽しんだり…。暮らしの中に“ちょっと特別”な時間が生まれます。

 

3.プライベート性と開放感の両立

中庭の大きなメリットは、「開放感は欲しいけど、外からの視線は気になる」という、相反するニーズを両立できることです。

住宅地の中でも、外に向かって窓を大きく取る必要がないため、完全なプライベート空間の中で思い切り開放感を味わえます。

人目を気にせず洗濯物を干したり、ヨガをしたり、ペットと遊んだり。“自分だけの外”という贅沢なスペースになります。

 

【中庭のある平屋はこんな方におすすめ】

  • 家の中でも自然を感じる暮らしをしたい
  • 周囲の視線を気にせず、開放的に過ごしたい
  • 小さな子どもやペットがいて、安心して遊ばせたい
  • 家に居ながら非日常のようなリラックス空間を楽しみたい

 

【 注意点・デメリット】

  • 建築コストがやや上がる傾向
    外壁が増える分、コストが上がる可能性があります。
  • 中庭が「使われない空間」にならないように注意
    憧れだけで作ってしまうと、「見るだけの場所」になってしまうことも。
  • メンテナンスが必要
    枯葉やほこりが溜まりやすいので、掃除のしやすさを考慮した設計が大切です。

 

中庭のある平屋は、「内に開かれた空間」でありながら、「外の自然と調和する住まい」。
家族とのつながり、自然との対話、自分だけの時間…。そのすべてがここにはあります。

ただ住むだけではなく、「暮らしを愉しむ」という価値を大切にしたい方にこそおすすめしたい住まいのかたちです。

 

千葉市、印西市、八千代市、市川市、船橋市近辺で平屋住宅を建てるなら是非DAISHUにご相談ください。

ご希望があれば、「中庭付き平屋の間取りプラン」や「施工事例」「予算の目安」などもご提案可能です。お気軽にご相談ください

 

◆快適な暮らしを叶える、平屋の設計アイデア集◆
『平屋プラン』

 

この記事を書いた人
長沢 逸郎
平屋専門建築士

二級建築士/宅地建物取引士