高耐震への追求

高耐震への追求

耐震等級3という最高クラスの耐震基準を標準仕様としております。
構造が確かで、安全で安心な住まいこそ大切な人を守る家といえます。

耐震等級3 (国内最高基準の耐震性)を全棟標準仕様
DAISHUでは全棟、国内最高等級の『耐震等級3』の家をご提供しています。
耐震等級とは、「住宅性能表示制度」で耐震基準を満たした住宅を等級で評価した制度です。耐震等級1は新耐震基準を満たすことを示し、耐震等級2はその1.25倍、耐震等級3は1.5倍の強度という意味です。また、「耐震」とは、数百年に一回は起こりうる地震に対して倒壊・崩壊しない家、と定義されております。想定する地震の揺れの強さは地域により異なりますが、東京を想定した場合、震度6強から7に相当し、関東大震災時の東京、阪神淡路大震災時の神戸で観測された地震の揺れに相当します。つまり、千葉の平屋暮らし/DAISHUの家は、全棟が計算上震度7相当に耐えられると認められ、さらに基準の1.5倍の強度がある家になります。
耐震等級3
国府台Jモデル 耐震シミュレーション
許容応力度計算を全棟実施
安心して暮らしていただけるよう、許容応力度計算を全棟実施しておいます。
2階建ての一般的な木造住宅には構造計算が義務付けられておらず、確認申請の際に計算書の提出義務もありません。設計者の裁量によるところが多く、第3者のチェックも必要無い為に、安全性の乏しい建物が出来る可能性もあります。千葉の平屋暮らし/DAISHUの家は安全性を確かなものにするために、固定荷重・積載荷重・積雪荷重・風荷重・地震荷重などに対して、部材一つ一つにどのような応力が発生しているのかを求め、安全性を確認する許容応力度計算を全棟実施しております。
簡易的な構造計算 詳細な構造計算
一般的な住宅 長期優良住宅等 DAISHUの家
建築基準法
仕様規定
品確法
性能表示
建築基準法
許容応力度計算
壁量計算 簡易計算 簡易計算+α 詳細計算
壁バランス 四分割法 四分割法 偏心率計算
水平構面 火打ちの設置 床倍率の確認 水平構面耐力の計算
柱の座屈 小径・有効細長比 小径・有効細長比 柱1本ごとに計算を行う
接合部の検討 仕様規定 仕様規定+α 接合部ごとに計算を行う
横架材の検討 仕様規定 スパン表 梁1本ごとに計算を行う
基礎の検討 仕様規定 スパン表 建物の重量を算出して
断面・配筋の計算を行う
高耐久ベタ基礎 家を支える確かな構造
底板一面が鉄筋コンクリート基礎なので、湿気が建物に伝わりにくい
基礎はベタ基礎が標準となっています。許容応力度計算により一本一本決められた配筋を施しコンクリートを打設します。ベタ基礎は、耐震性を高めやすくします。地盤に対して建物の荷重が均等に働きますので、不揃いに沈下を起こして、傾いてしまう心配もなくなります。また、コンクリートが厚いので、カビやシロアリ発生の原因が少なくなります。
高耐久ベタ基礎 家を支える確かな構造
コンクリート試験のこだわり
ビル建築に行われる試験を行っています
千葉の平屋暮らし/DAISHUの家はコンクリート打設時には試験を行います。ビルを建築する時にはよく行われる検査ですが、住宅建築の際に供試体のサンプルを毎回採取する会社はほとんどありません。コンクリートのスランプ、塩化物含有量、空気量、フロー値、温度の測定と、1週と4週のコンクリート供試体を3体ずつ採取しています。上記に示した測定結果を基に、打設に適したコンクリートであることを確認し、打設しています。また、供試体を採取することで硬化したコンクリートが必要な強度を満たしているかも確認しています。
コンクリート試験のこだわり
6つのこだわり